ワーホリに興味があるけど何から始めればいいかわからない…
だから行動に移せていないという人もいると思います。
ならばワーホリ留学エージェントに相談してみよう!
ってことで今回は実際に留学ワーホリエージェントにワーホリの疑問や質問してきました!
今回利用したエージェント
引用先:グローバルダイブ
今回、利用したワーホリ留学エージェントはグローバルダイブです。
ここを選んだ理由は以前、ワーホリ中に会った友達の中に利用して来た人がいて、担当の人がいい人だった!と聞いていたからです。
早速サイトから無料相談を予約。希望の日程を伝えるとすぐ連絡が来てLINEで面談をすることになりました。
今回担当してくれた方は20代の女性の方でオーストラリアと他の国でもワーホリ経験をしたことがあるという超経験者の方でした。
ワーホリについての質問
今回はワーホリ準備を始めたら誰もが気になるであろう疑問を質問してきました!心優しく答えてくれたのでその中のいくつかシェアします。
英語初心者です。語学学校に行く期間はどれぐらいがベスト?
私は5ヶ月間、語学学校に通っていました。文法や読みは日本にいる時から勉強していましたがリスニングや会話が全然できませんでした。
一番最初に受けたクラス分けテストで6クラスの中下から2番目クラスになりました。(中級ビギナー)
まず最初の2週間は学校に通うのがやっと。1ヶ月間は英語の上達よりも生活に慣れるって感じでした。
2ヶ月目で耳が慣れてきて徐々にクラスについていけるようになりました。一番前の席に座って、終わってから先生に聞いたりしました。
3ヶ月目、やっとみんなと英語で会話できるようなりました。自分でもちょっと喋れるようなったと実感できるようになりました。
4、5ヶ月目で英語の授業にもついていけるようになりましたし日常会話レベルの英語は話せるようになりました。
英語初心者であれば3ヶ月通うのがいいと思います。
オーストラリアのワーキングホリデーでは最長17週間(約4ヶ月)学校に通うことができます。
お金に余裕がないという方はまずは1ヶ月語学学校に通うだけでも全然違います。友達ができますし、現地の仕事情報などを得やすいです。
もし1ヶ月じゃ足りない!と思った場合は現地の学校で延長手続きができます。
貯金はどれくらい持って行ったほうがいい?
1ヶ月の留学なら学費、生活費、ホームステイ、飛行機代、海外留学保険込みで約30〜35万
3ヶ月ならシドニーの格安語学校で学費、生活費、ホームステイ、飛行機代、海外留学保険込み込みで約70万
ただこの金額は滞在場所や行く学校によって大きな違いがあります。なるべく安く済ませたい!英語を上達させたい!など希望によって値段は異なります。
あくまで目安としてお考えください。
語学学校はどこが安い?
大抵の学校は1週間から申し込みができます。1週間で平均2万5千円〜3万円ぐらい。
シドニーにある格安校だと1ヶ月5万円というところが一番安いです。
だいたい学費だけで1ヶ月10万はかかると考えておくとよいでしょう。高くなると1ヶ月15万のところもあります。
このような値段の差が生まれる理由は
・施設の違い
・生徒へのアフターケアの違い
などがあります。
学費が高いところは授業以外のアクティビティが充実していたり、アルバイト探しのサポート、履歴書添削などしっかり行ってくれます。
また学校にパソコンが設置してあったり、図書館が併設してあったり勉強に適した環境づくりがされています。
また、オーストラリアに行く前にフィリピンで英語を勉強されて来られる方も多いです。
フィリピンで勉強するメリットとして
・1日英語漬けの生活が送れると言うこと
・先生と生徒1対1のクラスがあること
フィリピン留学では一日7時間〜8時間クラスを行います。まさに朝から夕方まで英語漬けの生活です。
またスピーキングやリスニングのクラスはマンツーマンのところが多く先生を独占することが可能です。
オーストラリアではクラスに15人、20人なんてこともあり、学習時間も3時間〜4時間と短いので
価格を抑えてかつ、英語漬けで行きたいならフィリピン留学もおすすめです。
都市選びに迷っています…。
もし留学をするのを前提にお話しするのであれば、
シドニー、メルボルンなどの大都市
・語学学校が多く、自分の希望や学費にあった場所を見つけやすい。
・格安校も多いので学費が抑えられる。
・仕事が多いので希望の仕事が見つけやすい。
・その反面、物価や家賃が高い。
ケアンズ、ゴールド・コースト(中都市)
・街自体が小さいので語学学校の数も少ない。
・学費が高い場合が多い。
・その反面、物価や家賃は大都市より安くなる。
・シドニーやメルボルンに比べて仕事が少ない。
ただ、多くのワーホリ経験者は1年間同じ場所に住み続けるよりも都市を変えて生活する人が多いです。
例えば半年間はシドニーで生活、残りの半年はゴールド・コーストに移ったり。
語学学校の場所だけ決めて現地に着いて情報収集をしてからその後の計画を立てるのもいいと思います。
どこが日本人少ない?
日本人が多い都市としてゴールド・コースト、ケアンズシドニーなどが挙げられます。
特にゴールド・コーストはケアンズはビーチが多いこともあり、日本人に特に人気です。
シドニーは日本人が多いと言うよりもアジア人が非常に多い都市となっています。
日本人が少ない場所に生活したいのであれば大都市でも郊外や規模の小さい街に住むのがおすすめです。
※アデレードと言う街は本当に日本人が少なかったです。
英語はどれぐらい成長した?
英語初心者の私が5ヶ月間語学学校に通って外国人の友達と英語でコミュニケーションが自由に取れるようになりました。
シェアハウスでは私以外全員外国人でしたが、その頃になると英語での会話もスムーズにできるようになりました。
英語のできるできないは本人のやる気次第です。あとは環境!
また、学校卒業後、アルバイトを始めて、現地のお客さんと話す機会がぐっと増えました。
そこでリスニングは急激に伸びたと思います。
日本人はどんな場所で働く?
主に飲食店が多いです。一番多いのは日本食レストラン。英語に自信がない人は接客をするのではなく、裏方の仕事をします。
寿司を作ったり、仕込みをしたり、キッチンハンドと呼ばれています。
ある程度英語ができるようになるとウエイトレスとして働けるようになります。その際は接客英語のスキルが必要になります。
現地のカフェでバリスタとして働く日本人もいます。
オーストラリアの学校にはバリスタコースという専門の勉強ができる学校もあります。コーヒーの作り方から接客に必要な英語力までみっちり勉強することができます。
学校によってはお仕事の紹介をしてくれるところもあります。
他にも販売の仕事や日系の旅行会社で働く方もいます。
仕事はその人の言語のスキルや経験値、運などで変わってきます!
もし英語に自信がないという方は語学学校で勉強して、ある程度英語への免疫がついてから仕事をスタートするのがいいと思います。
帰国後の就活はどうなるの?
グローバルダイブではワーホリ後のキャリアサポート事業も行っています。
海外留学・ワーホリ経験者の方と企業のマッチングサービスもございます。
ワーホリ準備から関わっている方と言うことでその人にあったお仕事の提案や紹介がしやすくなるという利点もあります。
グローバルダイブの良かったところ
相談は何度受けても無料!
わざわざ足を運ばなくても家にいながらLINEを使って気軽に相談ができました。
仕事の合間の隙間時間などに電話をして相談したり、チャットを使って質問したりすることができます。(もちろん無料です)
私の質問に全て答えてくれました!1時間ちょいは話したと思います。時間を気にせず相談できる環境でした。
以前、とあるエージェントに相談した時はわざわざ会社にまで行ったのに次の相談者さんが来るので30分で終わり!なんてとこもあったのでそれに比べると手厚い!
担当の方が優しかった
電話相談を実際に受けてみて思ったことはすごく優しくて話しやすい方だったということ。
私は以前、別のエージェントで相談した時にすごく上から目線の人がいて、英語が全然わからないって言ったら急に〇〇は英語でなんという?って聞かれてわかりません。というと
「そのレベルだと現地で仕事は無理!」なんてことを言われた経験があります。
でも今回、相談していただいた担当者さんは超優しかった!
ワーホリってなに?ビザってなに?ってレベルでもめっちゃ優しく教えてくれます。自分で調べてもよくわからない!という人はなんでも聞けます。
ワーホリ経験者から生の話が聞けた
グローバルダイブ全てのカウンセラーさんは全員海外生活経験者。
留学はもちろん、ワーホリをしたことも世界一周したという逸材もいます。
サイトやガイドブックにあるような情報を教えるだけではなく、実際の経験から生の意見を聞くことができます。
相談が終わった後に留学や都市に関する書類を送ってくれた。
LINE電話による個別相談の後、留学についてより詳しく書かれている冊子を送ってもらいました。
スマホからすぐ読めたので、個別相談で聞きそびれたこともまとめて書いてあって役に立ちました。
渡航中もLINEで相談ができる。すぐに繋がれるから安心。
グローバルダイブの頼りになることは、渡航前の準備はもちろんのこと渡航中も困ったことや現地で問題があった時にすぐにLINEで相談ができます。
ここまでカウンセラーさんと距離が近いエージェントはなかなかないと思います。
現地で困ったことがあればいつでもLINEできます!と言ってくれたのは心強かったです。
帰国後のキャリア相談
ワーホリに行く前、行っている間、行った後も全てサポートしてくれるエージェントは多分ここだけなんじゃないかと思います。
また、ワーホリに行きたいけどお金が貯まらない…。という方のリゾートバイトの紹介などもしてくれます。
ワーホリに向けて資金面でもサポートしてくれます。
しつこい勧誘がない
ちょっと興味はあるけどまだワーホリにまだ行くかわからない。ちょっと話を聞きたい。でも勧誘がきたら断るのめんどくさそう…。
一度の個別相談後、わからないことはこちらから質問をしましたが、特にしつこい勧誘連絡などはありませんでした。
具体的にまだ決まっていないけど、いつかしたい!話を聞きたいという方も気軽に相談ができます。
まずは話を聞いてみよう。
これに尽きます。
自分がネットで調べた知識と経験者の方から聞いたこと全然違います。
ワーホリしたら就職が不利になるのか?
ワーホリしても英語が伸びない。
とかいろんな不安情報がありますよね。そんな時はプロに相談しましょう。
無料で海外生活経験者から話が聞けますから。
【関連記事】
留学やワーホリを考えている人におすすめしたいエージェント3選