外国人が好きな日本料理って何?何を作ったら喜んでくれるの?
ワーホリや留学中の人はホストファミリーにご飯を作らなければならなかったり、パーティーで日本食を作らないといけなかったりする場面がありますよね。
でも何を作ればいいのかわからない。
今回はそんな人のために「美味しい!」「また食べたい!」と好評だった日本の家庭料理を5つ紹介します。
簡単かつ食材も現地のスーパーで買えるものだけを選びました。
外国人の友達に「こんな美味しい料理どうやって作ったの!?」って驚かれます。
実際に使ったレシピもあるのでぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
親子丼
意外と知られていないですが、結構、親子丼が好きな外国人多いです。日本で食べた料理の中で親子丼が1番美味しかったという声も聞きます。
また親子丼は話のネタにもなります。なぜ親子丼という名前なのかみんなに説明するとみんな笑ってくれます。
注意して欲しいのは日本の味付けは外国人にとって結構甘いです。レシピ通りに砂糖やみりんを入れると甘すぎるという人もいるので味見してもらいながら味付けするのがおすすめです。
からあげ
鶏肉が嫌いな人はいない。夜ご飯によく鶏肉を食べる。それぐらい鶏肉はどの国でもポピュラーな食べ物。日本食の中でも絶対ハズレなしなのはからあげ。
特にこれから紹介するレシピは失敗知らずです。今まで何回も作りましたが、みんな「うまい!」とうならせて来ました。
肉に味がしっかりついていて、それだけでも食べられるのでみんなバクバク食べます。
ちなみに片栗粉は英語でPotato starch。オーストラリアのスーパーには売っていませんでした。アジア系のスーパーにはありますが高いのでcorn starchで代用していました。
手羽先
オーストラリアのスーパーではよく手羽先を見ます。以前、バーベキューで余った手羽先を日本風に甘辛にしたら大好評でした。
手羽先を入れて調味料を混ぜるだけなので簡単です。こちらも砂糖の入れすぎ注意です。
ハンバーグ
私たちにとってハンバーグは洋食のイメージですが、オーストラリアでは全然食べません。
ハンバーガーは食べたことあるけどハンバーグって何?って聞かれます。
ちなみにパン粉はスーパーにも売ってますが、古い食パンを細かくして代わりに使っていました。
添え物としてコーンバターもおすすめ。コーン缶はどこの国でも安く買えるのでぜひ作ってみてください。
オムライス
日本人にとってオムライスは洋食のイメージですが、オーストラリア人で食べたことある人は皆無でした。
「ケッチャプにお米!?」最初はびっくりされます。でも作ってあげると好評です。ケッチャプが嫌いな人はいないし、味付けもしっかりしているのが人気な理由のようです。
ホームステイをしていた時、オムライスを作ったら子供達に大好評で3回ぐらい作った記憶があります。
簡単なので料理を普段しない人も作りやすいです。
普通の鶏肉を超美味しくする裏技
古い鶏肉や安い鶏肉だと独特の臭みがある場合があります。鶏肉料理を作る時に、調理する2時間ぐらい前に(時間がなければ30分でも)料理酒に漬けます。
鶏肉にフォークでブスブス穴あけてお酒に漬けると臭みが取れます。
料理酒は中国系のものが手に入りやすいですが、匂いがキツいので日本のもの買いましょう。アジア系のスーパーに行けば売っています。
絶対ハズレなしスープ
外国人の中にも味噌汁の独特の匂いや味が好きじゃないという人がいます。だから私はオニオンスープをいつも作ります。うまいー!!と絶賛してくれます。
以前、これを作ったらまた飲みたいからレシピを教えて欲しいと言われたことがあります。
レシピにはコンソメと買いてありますが、スープストックを入れれば大丈夫です。
引用元:Pinterest
いつもチキン味のスープストックを買っていました。味をしっかりつけるためにレシピよりも多めに入れます。
番外編: 鶏ガララーメン
オーストラリア人の友達に「日本食で一番食べたいのは何?」と聞いたらラーメンが食べたい!とリクエストがあったのでスープからラーメンを作りました。
スープに必要な鶏ガラや豚骨は中国系のスーパーに行くと手に入ります。麺も中国系スーパーで買えます。
確かにスープは美味しかった!でも時間が掛かる。4時間ぐらいかかります。ただ、これを作っておもてなししたら、絶対喜びます。
スープを炊いている様子
個人的にはお店で食べるラーメンの方が美味しいと思いましたが、友達は「amazing! awesome! 」を連発してくれました。
まとめ
日本料理を作るなら鶏肉料理はハズレなしです。特にからあげ、親子丼は好評でした。
鳥もも肉は1kg700-800円ぐらいで買えるのでまとめ買いして、何回かに分けて使えます。
欧米人の中にはベジタリアンやビーガン(肉以外にも魚、玉子、乳製品も食べない人)が結構な割合いるので、料理をする前に食べられないものやアレルギーを必ず聞きましょう。
以前、ビーガンの友達がいて親子丼を鶏肉の代わりに豆腐を使って作ったことがあります。
美味しい食べ物を作れば会話も弾むし、距離も縮まります。仲良くなる方法の一つとしてぜひ日本料理を作ってあげてくださいね!
【関連記事】