ラーオタ女が送る二郎系ラーメンのススメ。今回は二郎インスパイア系の中でも有名店【千里眼】に行って来ました。
二郎は何回か行ったことがあるものの千里眼は初来店だったので、わからないことばっかりだったぜ…。
ということで今回はオーダー方法や麺の量についてまとめます。
スポンサーリンク並び方・券の買い方
平日の20:10到着。外で5人、中で4人の待ちが有りました。
外にはこんな注意書きがありました。これを一読すれば初めての人でもなんとなく流れがわかります。
まず、券売機で券を買います。必ず並ぶ前ですよー!!!
券を持たずに外の列に並んでいるとどんなに前にいても券を買って最後尾に列び直さないといけません。
ちなみに発券機にはラーメン用の券と整理券用の券があります(2018年7月現在)。
ラーメン用の券と整理券を2枚を持っていないといけません。整理券は昼の部と夜の部で分かれています。どれかわからない時は聞けば教えてくれます。
そして券を買う時は一人ずつ店内に入って券を買います。「どれにするー?」なんて話していると「店内狭いので一人ずつ買ってくださーい」って注意されます。(※男女で来店する場合はこの注意を受けなかった。)
そして券を持って外の列に並びます。
中の長椅子で待っている時に麺の量を聞かれます。ここで女性のみなさん、超大食いでなければ麺半分を選択しましょう。
麺半分ってぱっと見少ないんですよ。たった150グラムですからね。「これは少なすぎる」って思って麺少なめに変更したんですね。
いざ食べてみたら大変なことになった女がここにいるので、よっぽど胃に自信がある人以外は麺半分でコールします。
男女二人であれば席を隣同士にしてくれますが、男性二人の場合は席が空いた順に別々で案内されていました。
席に着いてから10分以上待った気がします。太麺なので茹で時間が結構かかりますね。出来上がる前にコールが有ります。「ニンニク入れますか?」
写真にもあるように、千里眼には辛揚げという、スパイシーな揚げ玉が追加できます。プロたちはみんなこれを別皿コールをしていました。カリカリのまま食べたい人は別皿にしましょう。
私は「にんにく、辛揚げ」にしました。一緒に行った友達は全部のせしてました。
ちなみに千里眼は普通サイズで5cmぐらいのもやしの山が出て来ます。野菜増しにしたら15cmぐらいのもやしタワーが出て来ます。ご注意を。
麺少なめ、ニンニク、辛揚げ
これは私がオーダーした、麺少なめ、ニンニク、辛揚げです。結構ボリュームあります。
こちらは味玉ラーメン、全部のせ。写真だと野菜大したことなくね?って思いますが、実際はそびえ立っています。
普通の女性であれば野菜だけでお腹いっぱいになる量です。
味わうな、感じろ
初めて野菜と麺を口にして「これは永遠に食べられるうまさ!」と感動してしまいました。人気の理由がわかります。
他の人の口コミでは超乳化したスープって書かれていましたが、この時はそこまで乳化していない感じであっさりしていました。日によって違うのかもしれません。
あっさりスープに極太麺がうまいうまい。うますぎて味わって食べていたら、麺に取り掛かった直後に満腹警報発令。
やはり、二郎系は味わって食べちゃダメですね。野菜をガシガシ食べて麺を口に放り込まないとお腹いっぱいになります。
麺少なめ、野菜増しなしでしたが、最後はヒーヒーでした。麺に食べ応えと噛みごたえがあるからだと思います。
チャーシューは小さいけど分厚いのが一枚あります。味はしっかりついていて、若干濃いめです。最後のお楽しみに残していたら食べられなくて友達にあげました。
他の女性より1.8倍の量を食べないと落ち着かない私でも後半はフードファイトしないと終われませんでした。
千里眼まとめ
・並ぶ前に券売機へ
・券売機では一人ずつ購入
・ラーメン用の券と整理券2枚
・女性は麺の量は半分がおすすめ
・野菜増しはもやしタワーが出てくるので注意
・辛揚げは別皿も可能(コール時に伝える)
・味わって食べていると後半キツい
千里眼は美味いですよ。行く価値あります。
あと、二郎系ラーメン店って基本殺伐としていません?店内私語禁止店舗もあったりして。店主の人もちょっとクールで初心者には怖い感じで。
でも千里眼の店員さん、めっちゃいい人達ですよ。初心者にも優しいし、女性にも優しいし、イケメンだし。「エプロンもあるので使ってくださいね〜」なんて言ってくれます。
そんな味も満点、接客も文句なしの千里眼にぜひ行ってみてください!
追記
平日、20時半になった時には普通のラーメンが売り切れになっていて、冷やし中華のみの販売になっていました。
結構売り切れが早い時もあるようなので早めに行ったほうが確実です。
千里眼の住所: 東京都目黒区駒場4ー6−8(クリックするとGoogle mapへ飛びます)