アメリカ人が日本語を勉強する6つの理由が意外すぎた

Pocket

私たちが毎日使う日本語。

実は世界の言語の中で
トップクラスに入る難しい言語
だというのを知っていましたか?

参考までに下の画像をみてください。
これは英語ネイティブにとって
どの言語が難しいかを表したものです。

WHAT ARE THE HARDEST LANGUAGES TO LEARN?

青い部分を見てください。
日本語は一番難しいとされるHardに分類されています。

その理由としてひらがなとカタカナを
覚えなければいけないこと。

やっとひらがなカタカナを
覚えても今度は漢字が待っています。

ある生徒が

「漢字は文字じゃなくてまるで絵だ!
こんなの覚えられない。」

そう愚痴をこぼしていました。

ではなぜそこまでしてまで
日本語が話せるようになりたいのか?

仕事で使うから?

アニメが好きだから?

もちろんそれもあります!
でもそれだけじゃないんです。

私たちが想像もつかない
意外な理由で勉強を始めた人が
たくさんいます。

実際に生徒から聞いたものを
今日はまとめてみました。

理由その1

日本の文化が好きだから

(アニメ・漫画・ゲーム・ドラマ全般)

これが圧倒的に多いです。

・アニメを字幕なしで見れるようになりたい。

・大好きなゲームを日本語で理解できるようになりたい。

海外でもナルトやドラゴンボールを
幼少期に見て育った人が多いです。

アニメが好きだから日本が好き
だから勉強している人がいます。

理由その2
日本語の音が美しいから

この理由を初めて聞いた時、
理解ができませんでした。

どうやら日本語の響きや
音が綺麗らしいのです。

そんな美しい言語を
自分も話せるようになりたい。

そんな理由から勉強を始めた
人に今まで何人も会いました。

自分もスペイン語の響きが好きで
勉強したいと思っているので
それと同じ感覚だと思います。

理由その3
パートナーが日本人だから

彼女や奥さんが日本人で
一緒に会話をしてみたい。
意外にこの理由から勉強している人が
たくさんいます。素敵な理由ですよね❤️

理由その4
日本語能力試験に受かりたいから

日本語のレベルを図るための試験で
レベルはN5-N1まであります。
N1=英検1級そんなイメージです。

日本人でも「ん?」と考えてしまう
難しい問題もあります。

日本で働きたい人がN1を持っていると
就職が有利になる場合があります。

だからこそ試験に合格するために
勉強している人がたくさんいます。

理由その5

日本へ旅行に行くから

日本に行くなら
英語じゃなくて日本語で
会話をしてみたい。

行く前に基本的な自己紹介や
旅行に使える日本語を身につける
真面目な人もいます。

理由その6
ハーフやクオーターだから

お母さんやお父さんは日本人。
だけどアメリカで育って英語しか話せない。

でも日本人として日本語が
話せるようになりたい。

そう思って始めた人が意外にも多いです。

以前テレビでウエンツ瑛士さんが
英語を話せるようになりたい。

そう切実そうに語っていたのを思い出しました。
きっと同じ気持ちなんだと思います。

考えてみたら日本人が日本人に
日本語を教えるって不思議な空間です。

いかかでしたか?
色々な理由がありますよね?

あなたはどんな理由で英語が
話せるようになりたいですか?

それでは〜

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告