【初めての旅行】赤ちゃんを持つママにairbnbをおすすめする8つの理由

Pocket

今は小さい子供がいるし、荷物だって多くなるし、ホテルだとベットから落ちないか心配だし…当分旅行は無理…なんて思っていませんか?

もし、最低限の荷物だけで、自分の家のようにリラックスできて、ホテルより安く滞在できる場所があるなら旅行に行ってみたいと思いませんか?

今回、私は8ヶ月の赤ちゃんを持つ友達と4泊5日の仙台の旅行に行ってきました。今回利用した場所が快適すぎたので紹介します。

また記事の最後に赤ちゃんと安く泊まる方法を伝授します。

スポンサーリンク

airbnbを使うという選択

最近、日本でも浸透してきているairbnb。いわゆる民泊です。空き部屋を貸したいオーナーと部屋を借りたい人をつなぐWebサービスです。

airbnbのサイトやアプリを利用すれば世界中どこにいても泊まる場所を簡単に見つけることができます。ホテルより宿泊費が安く、自由度が高いことから海外で人気のサービスです。

【関連記事】オーストラリアでairbnbを使ってみた

今回利用した部屋

airbnbにはいくつか宿泊のスタイルがあり、その中にはマンションや一軒家を丸々貸し切ることが可能です。

誰かとシェアすることなく、独り占めすることができます。今回、私が泊ったところは貸し切りタイプのマンション。

チェックインはポストに入っている鍵をゲットして自分で入室します。ここでオーナーに会うことはありません。

リビングにはベッドが1つとソファーベットが1つありました。

結構広いです。

リビングの隣には寝室があり、スライドドアで仕切ることができます。

寝室にはベッドとデスクがありました。予備の布団もあったので寝室に布団をしいて赤ちゃんは寝ることができました。

寝室とリビングをドアで区切ることができたので夜泣きがそこまで気になりませんでした。

宿泊費はホテルの半分

airbnbのいいところは何と言っても宿泊費が安いこと。

今回利用した部屋は4泊5日で一人あたり2万円。つまり一泊あたり5,000円で泊まることができました。

ホテルであれば一泊1万円はします。また子供が0歳であっても追加料金を取られる場合もあります。

airbnbは乳児や子供ウェルカムな場所が多く、追加料金もかからないことがほとんどです。

離乳食の調理ができる

宿泊先にはキッチンがあります。IHはもちろんのこと鍋やフライパン、ケトルなど料理に必要なものが一式揃っています。だから毎日離乳食を温めることもできました。

ホテルよりも大きめの冷蔵庫があったので次の日の朝ごはんを買ったり、2ℓペットボトルや牛乳を冷やしておくことができました。

また自分たちで食材を買ってきて料理をしたこともありました。ちょっといい仙台牛を買って、焼いて食べました。

毎日洗濯ができる

赤ちゃんって1日の間で何回も着替えをしますよね。それが旅行となると何着用意しなきゃいけないの!!って感じですよね。

ホテルだと毎日は洗えないし、てかお金掛かるし。そうなると相当服を持っていかないといけないといけません。

ほとんどのairbnbには洗濯機がついています。今回の部屋にも洗濯機と洗剤があったので着いたその日から洗濯ができました。

5日間の旅行でしたが、持っていった服は3日分でも余裕でした。

タオルがついてる

タオルが用意されており、それを自由に使うことができます。

今回のホストはとっても気の利いた方で5枚のバスタオルと6枚のハンドタオルを用意してくれました。

宿泊前にタオルがあることが事前にわかったので持って行く必要がなく、荷物を減らすことができました。

 段差がない

キッチンからリビング、寝室まで赤ちゃんの障害となる段差が全くありませんでした。なので赤ちゃんも寝室やリビングを探検したり、つかまり立ちの練習をしたりしていました。

無駄な段差がなかったのでどこかから落ちたり、ぶつけたりする心配もありませんでした。

ちょっと目を話している時に…と言う心配が軽減されました。

アメニティの豊富さ

部屋には生活に必要なものが全て揃っていました。

お風呂アイテム
バスタオル、フェイスタオル、シャンプー、リンス、体洗うタオル、ボディーソープ、歯ブラシや歯磨き粉、ドライヤーなど

キッチン用品
鍋、フライパン、食器、調味料、ミネラルウォーター、氷、コーヒー、コーヒーメーカーなど

極論、体だけ行っちゃえばすぐに生活ができる状態でした。何か必要な場合もコンビニやスーパーが近くにあったので買い足すことができました。

掃除機があった

部屋には掃除機やカーペット掃除用のコロコロがありました(しかも2つ)。赤ちゃんがお菓子をポロポロしてもすぐに掃除することができました。

またあやまって床に落ちたものを口にしないために頻繁に掃除機をかけたり、コロコロを使ったりできました。

自分の家にいるような感覚

ホテルに泊まることが非日常であるならairbnbは旅先で味わえる日常感。自分の家にいるようなリラックス体験ができます。

歩き回って疲れて帰ってもホッとします。小さい子供がいるからこそ安心できる空間が旅先にあるって大きいことです。

airbnbを安く使う方法


airbnbをこれから使ってみたいという人に朗報です。

airbnbに新規登録をすると3,700円分のクーポンをゲットできます。

新規登録で3,700円のクーポンをゲット

こちらのクーポンは次の旅行の時に自動的に適用されます。

airbnbをフル活用してお子さんととの旅行をフルエンジョイ・マックスしてください♪

【関連記事】
【節約】オーストラリアで1週間Airbnb(エアビ)を使ってみた感想

【違約金・2年縛りなし】一時帰国者向けレンタルポータブルWi-Fi

【ガチで美味しい】初めての仙台旅行ここに行けば確実お店リスト

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告