日本では当たり前だけど海外ではありえないことってたくさんあるのを知っていましたか?
今回は外国人観光客が初めて日本に来て驚いた20のことをまとめました。
日本語教師の私が実際に日本に行った事がある外国人(12ヶ国 合計61人)から実際にアンケートを取り、意見をまとめたものです。
では【外国人が日本に来て驚いた20のこと】スタート!
スポンサーリンク1. ゴミ箱がないのに街が綺麗
ゴミ箱がないのにゴミが全然落ちていないから「日本人は一体どこにゴミを捨てているのか?」と聞いてくる人がかなり多かったです。
確かにオーストラリアの街中には50mごとにゴミ箱が置いてあります。それでも街中にはゴミが落ちています。そう考えたら日本はゴミ箱がないのに街綺麗というのは驚くべきことかもしれません。
2. 日本人は並ぶプロ
とにかく日本人は並ぶ。そして綺麗に並ぶ。
特に中国、台湾、香港、シンガポールなどアジアの人たちが日本人の並ぶ文化を絶賛していました。電車を待つ時やエスカレーターに乗るときも早い者勝ちではなく、きちんと並ぶ光景は自分の国ではありえない!という意見がありました。
3. タバコが安い。レストランに喫煙スペースがある
イギリスやアメリカではタバコが一箱1000円以上します。オーストラリアに至っては平均価格が2500円もします。比較してみるとどれだけ日本のタバコが安いかわかります。
また、欧米では飲食店でタバコを吸うことが禁止されていて、外で吸わなければなりません。「日本はなぜ外で吸えないのに中はOKなのか!?」と不思議に思う人もいました。
ちなみにイギリスでは自分の車でも運転中にタバコを吸うと罰金が取られてしまいます。
4. 日本の日本料理は安い
海外では日本食=高級料理のイメージが強いです。その高級料理が日本ではありえない価格で食べる事ができます。回転寿司は一皿100円。新鮮な刺身もスーパーで1000円以下で買えます。日本で食べる日本食は安くて美味しい!という意見が多くありました。
他にも自分の国の和食と日本の和食の味の違いに驚いた人もいました。確かに海外のお寿司は照焼きマヨネーズチキンなどアボカドや野菜だけのお寿司など欧米人の好みに合わせたお寿司が多いですね。
5. 接客やサービスが神対応
欧米では客と店員は常に対等な位置にあります。お客様は神様なんて誰も考えません。なので店員がありえないぐらい無愛想な時があります。
でも日本に来たら、笑顔で優しく接客してくれる店員さんがたくさんいます。
だから日本人=優しくて、礼儀正しくて、親切というイメージが出来上がります。
6. 店員にありがとうを言わない
コンビニやスーパーに行くと店員が「ありがとうございました」というのになぜ日本人は返事をしないのか?お店の人がかわいそう!という意見がイギリス人やオーストラリア人から挙がりました。
英語圏では会計の後に店員が ‘Thank you’ や ‘Enjoy your day!’ (良い1日を!) などを言うと、 ‘Thanks’ や’See you later (またね)’ と言い返すのが普通です。
だから「ありがとうございました」と言い返さない日本人になぜ!?となります。
7. 満員電車の乗客を押し込む駅員
引用先:CNN How to survive Tokyo’s subway sandwich
東京の満員電車は外国人にとっては観光スポット。わざわざ早く起きて通勤ラッシュを経験したという人もいました。大量の人が一気に電車に乗り込む光景は他では見られません。
さらにびっくりさせるのはホームに立っているたくさんの駅員。ドアが完全に閉まるように乗客をグイグイと押す駅員を見て、「なんじゃこりゃー!!」となります。
確かにオーストラリアでは満員電車になるほど人が乗っていません。ロンドンに行った時も朝の通勤ラッシュを経験しましたが日本ほどすし詰め状態ではありませんでした。
8. あらゆる物がキャラクター化されている
熊本に行けばくまモン、奈良に行けばしかまろくんなど、その場所によって色々なご当地キャラクターが存在するのは日本特有の文化です。
ご当地キャラクターや企業キャラクターなどあらゆるものをキャラクターにしてしまうのはアニメやゲームが盛んな日本らしいという声もありました。
9. ホストやキャバ嬢の看板
繁華街にあるキャバクラやホストの看板は外国人にとってわざわざ立ち止まって写真を撮りたい程の不思議スポットです。
この看板は一体何を宣伝しているのか?なぜ彼らは髪が長いのか?なぜ、変なポーズをしているのか?など外国人にとって頭をかしげずにはいられないようです。
スポンサーリンク10. コンビニに堂々とエロ本がある
日本のコンビニに行くと漫画やファッション雑誌の隣に普通に置かれているエロ本。
普通のコンビニに裸の女性やエロいアニメの雑誌が堂々と置かれているオープン具合にびっくりしたそうです。また電車の中でエッチな新聞を普通に読んでいる人がいてびっくりしたと言う声もありました。
その反面、日本に2年間住んでいるドイツ人女性によると日本のテレビは性に関してタブーな雰囲気があるという意見もありました。
11. 子供が一人で電車に乗っている
引用先: https://newsphere.jp/national/20151016-3/
10歳以下の子供が一人で電車に乗っている光景は海外ではありえません。欧米では子供達が通学する際、両親が必ず送り迎えを行います。それができない場合はスクールバスを使います。
日本がそれだけ他の国に比べて安全な国であるというのがよくわかる光景です。
12. アメリカのお店がたくさんある
食べ物やファッション、音楽など様々な面で日本はアメリカに影響されているなあー。と感じる外国人が多いです。また英語に関しても日本はアメリカ英語を使って勉強をしますが、ヨーロッパではイギリス英語を勉強します。
日本に来てこんなにたくさんアメリカのお店や食べ物に出会うと思わなかった!とびっくりするアメリカ人もいました。
13. お寺の隣に高層ビルがある
歴史あるお寺や神社の隣に高層ビルがそびえ立っている光景はかっこいいという意見がありました。
確かに東京タワーの近くには増上寺、東京スカイツリーの近くには浅草寺などギャップが楽しめる場所がいくつもありますね。
14. 英語が話せないけど優しい
引用先: https://curazy.com/archives/141953
道に迷った時や場所を聞きたいときに日本人はとても優しく対応してくれるそうです。中には一緒にその場所まで行ってくれる日本人がいて感激したという人も。
特に大阪など関西エリアは外国人に話しかける人が多く、大阪の電車に乗っていたら、突然おじさんが阪神戦の野球のチケットをくれて野球を見に行ったよ!なんていうラッキーなアメリカ人もいました。
外国人に圧倒的人気がある大阪の人。大阪の人はフレンドリーだからまた行きたい!という人までいました。話しかけやすいオーラでも出ているのでしょうか?
15. 人前で裸になっても恥ずかしくない
海外では大勢の人がいるところで裸になる機会はありません。しかし日本は温泉や銭湯の文化があります。初めて温泉に行った人にとって、たくさんの人がいる場所で裸になって温泉に入るというのは最初はとても抵抗があったと話していました。
なぜ日本人はタオルで体を隠さないのか!?とびっくりしつつも慣れてしまえば開放的で温泉は気持ちよかった!とポジティブな意見の人がほとんどでした。
16. 電車の中にいい香りが充満している
引用先:http://soflan.lion.co.jp/aromarich/fabric/
ある台湾人によると電車に乗ると日本人から柔軟剤や洗剤のいい匂いがするらしいです。
彼女はどうしても日本人と同じ匂いさせたかったから帰国する前に薬局で柔軟剤を買って帰ったそうです。彼女曰く、多くの台湾人は日本人の使っている柔軟剤を知りたいんだとか。笑
17. アパレル店員の声が奇妙
いらっしゃいませ〜など接客の時の店員の声が普通じゃない!みんな変な声!なぜ!?と疑問を持っている人が多くいました。
また、セールの時にメガホンを使って大声を出している女性を見て、なぜあそこまで大声を出す必要があるのか?と疑問に感じる人もいました。
18. 日本人は全然アニメを知らない
日本人はアニメを見て育ち、大人になっても熱中している人がたくさんいるというイメージを抱きます。しかし実際に日本に行ってみるとアニメ好きな人は少なく、ワンピースやナルトに出てくるキャラクターすら知らない人がいることに衝撃を受けます。
私もオーストラリアでワンピース好きなコロンビア人に、どのキャラクターが好きか質問されたことがあります。海外に行ってアニメが好きな人は友達を作る上で有利ですよ〜!
19. トイレから川のせせらぎが聞こえる
これはトイレにある音姫のことです。トイレから川の音が聞こえるのは海外ではありえません。トイレの音が恥ずかしいと気にするのは日本人だけなのかもしれません。
そしてアメリカ人から日本のトイレは手を乾かす機械が全然ない!いつもズボンで拭かないといけないよ!というクレームもありました。
20. 自動販売機がやたら多い
海外にも駅や大学には自販機がありますが日本のように大量にありません。理由としては自販機を破壊してお金を盗まれる可能性があるから。
しかし日本にはいくつもの自販機が並んでいたり、缶コーヒーの品揃えが多くてびっくりしたという人が何人もいました。
日本の自販機は便利という声が多い反面、クレジットカード機能がないのは不便だという人もいました。アメリカにも大きい街や公共施設などに自販機があるそうですが、必ずクレジットカード対応しているそうです。
【関連記事】
海外生活中に気づいた日本って最高だなあって思うところ