ワーホリするけど語学学校に行ったほうがいい?どれくらいの期間行ったほうがいいの?
これからワーホリする人の多くは語学学校に行こうと考えていると思います。
今回はワーホリ中にどのくらい語学学校に行くのがベストなのか経験者の視点からお話しします。またそれに必要な学費などもお伝えします。
スポンサーリンク
エージェントは長い期間を勧めてくる
私の当時の英語レベルは基本的な挨拶はできるけど日常会話はわからない初心者でした。
だから自分の英語のレベルでいきなりワーホリして仕事が見つかるのかすごく心配でした。
そこでエージェント(留学やワーホリをサポートしてくれる会社)に相談すると
「今の英語のレベルだと仕事がない。だから半年は語学学校に行ったほうがいい。」
と言われました。
仕事がないのはまずい…。と思い、結果としてワーホリをする前に半年間、語学学校に行きました。その時かかった学費や生活費は80万以上でした。
今考えたら、エージェントもあっちはビジネスですから、長い契約を取れればその分多く紹介手数料が貰えます。だから、長い期間行ったほうがいい。言ったと断言できます。
語学学校に半年は長すぎた!
結果として私はワーホリをする前に学生ビザでオーストラリアに行き、半年間、語学学校に通いました。
半年語学学校に行った経験を一言で表すと…
「無駄な時間が多かった。」
半年は長すぎました。だって高校生と同じような生活をオーストラリアで半年もしたんですよ。朝早く起きて学校に行って3時に帰って宿題をして…。
結論から言うともしあなたが英語全然出来なくても、半年も学校に行かなくてもいいです。
英語が話せなくてもできる仕事はありますし、実際にできなくて現地で働いている日本人もたくさんいます。
語学学校に長く行けば行くほど膨大な生活費や学費がかかります。
私は半年学校に行ったけど、そのあとお金が足らなくなり、学校に行きながらカフェでアルバイトをはじめました。カフェでアルバイトしていた時の方が英語が伸びました。
語学学校の英語は使えない…
語学学校の英語って、完璧なんです。先生は聞き取りやすい英語だけ話すし、生徒に合わせてゆっくり話してくれます。
だから、学校の英語がわかっても、いざネイティブと話すと英語が聞き取れない。なんてことも多くありました。
実際、オーストラリア人を前に話したら全然ゆっくり話してくれないし、スラングたくさん使うし、めちゃめちゃ強いでアクセントで話す人もたくさんいます。
結局学校は生きた英語を勉強するよりも、正しい発音や文法、教科書の英語しか勉強しません。
半年間も通ったので、最後は一番上のクラスで勉強しましたが、教科書の長文を読んだり、文章をまとめて発表したり、日常会話で話す英語とは違いました。
それでも語学学校には行った方がいい理由
語学学校に行くと勉強だけじゃないたくさん経験や出会いがあります。まず学校に行けば無条件で友達がたくさんできます。私のクラスは日本人が少なく、ブラジルやスペイン、コロンビアなどラテン系の生徒が多くいました。
彼らはスピーキングがずば抜けて上手でした。だから毎日一緒にいることで英語を話す機会がたくさん出来ました。
また、語学学校では週末様々なイベントがあります。たとえば、みんなでバーベキューをしたり、クラブに行ったりします。
週末バーベキューをした時の写真
外国人の友達が欲しい、違う国の人と話す環境が欲しいと思う人は語学学校に行った方がいいです。
また、家探しの方法からアルバイトの見つけ方、履歴書添削までサポートしてくれる学校もありますから、初めての海外生活不安な人にとってはいい環境であることは間違いありません。
理想的な留学期間は?
理想的な留学期間は1ヶ月〜3ヶ月だと思います。もし英語初心者であれば3ヶ月が一番ちょうどいいです。もし、過去に留学経験がある人や英語にある程度耐性がついている人は1ヶ月で十分です。
私の知っている日本人で、過去のアメリカに半年留学していたからワーホリ中は語学学校に全く行かなかったという人もいます。
ただそれだけだど現地での友達が出来づらいのとアルバイトと家の往復で終わってしまうので、友達づくりや環境づくりのためだけでも1か月語学学校に行くのがおすすめです。
もし、英語0からという人は3ヶ月がっつり通うのがおすすめです。ワーホリした日本人で英語が0だったけど3ヶ月学校に行ったら、ネイティブが言っていることが聞き取れるようになり、ゆっくりではあるけど英語で返事ができるようになった人もいます。
彼女も現地で日本食レストランの仕事をして生活ができていました。
3ヶ月学校に行った場合の費用は?
もし、ワーホリ中に3ヶ月学校に行った場合、いくらぐらい費用が必要なのか。
今回は実際に私が留学エージェントの人から聞いた3か月分の学費と生活費を紹介します。
①3ヶ月語学学校に行った場合の学費
入学金 220ドル
学費 4200ドル(週350ドル×12週間)
教材費 120ドル
————————
合計 4540ドル(1ドル87円の場合 約39.5万円)
②1ヶ月分のホームステイ費用
宿泊手配費 250ドル
宿泊費 1200ドル(週300ドル×4週間)
空港送迎費 150ドル
————————
合計 1600ドル(1ドル87円の場合 約14万円)
③ビザ申請代、渡航費、海外保険
ワーキングホリデービザ申請費用 約4万円
航空運賃 約7万円
海外留学保険 約4.5万円(3ヶ月)※任意
————————
約15.5万円
①+②+③合計すると69万円になります。もちろん語学学校やホームステイ先によって価格の変動があります。ワーホリ中に3ヶ月学校に行って、1ヶ月ホームステイをする場合は大体60万ぐらいは必要になります。
現地に着いてから決めてもいい
留学エージェントの説明会に行くと、ワーホリ中は語学学校に行って英語を勉強しないと仕事が見つからないとか、今契約しないと安くならないみたいなことを話す人がいます。
でも語学学校のお金が用意できない人や語学学校がどういう感じなのか現地に行ってから決めたいという人は無理して日本にいる間に決めなくてもいいのです。
私がワーホリ中出会った日本人の中には一番先にファームで仕事をしてお金を貯めてから語学学校に行ったという人もいます。現地でお金を作ってから学校に行ったっていいんです。
日本でとりあえず1ヶ月学校に通う契約をして、もっと勉強したい場合は学校が延長手続きをしてくれます。
私のようにエージェントに言われた通り英語ができないから半年間語学学校に行くのは時間とお金の無駄です。
英語環境は現地で仕事をしたり、外国人と一緒に住み始めたりしたら自然とできます。
なので語学学校に行く期間は1ヶ月、長くて3か月を目安に考えてるのがおすすめです。
【関連記事】
留学やワーホリを考えている人におすすめしたいエージェント3選