オーストラリア1ヶ月の生活費はいくら必要?家賃、光熱費、食費、全部込みで1ヶ月10万円で生活できるか検証してみた。

Pocket

オーストラリアに留学やワーホリに行く人は、1ヶ月いくらぐらいあればこっちで生活できるのか気になりますよね?それによっていくらお金を貯めないといけないかも変わりますよね。

そこで今回はオーストラリアで1ヶ月10万円で生活できるか検証してみました!
もちろん10万円には家賃、食費、携帯代など全て含まれています。(ただし、語学学校の費用などは含まれていません。)

1ヶ月後、自分でもびっくりする衝撃的な結末が待っていました。

スポンサーリンク

2017年8月7日 ATMで1000ドル下ろす

1ヶ月10万円生活のためにATMで1000ドルを下ろしてきました。

しかしここで謝らないといけないことがあります。検証後気づいたのですが、1000ドルだと10万円になりません。2017年8月時点で1ドル86円なので約8万6000円でした。

ということで1ヶ月8万6000円で生活はできるのかという検証に変更です。
今回はわかりやすく、1ドル86円で計算し、値段は円で統一します。

家賃は1週間1万4190円で電気、ガス、水道、wi-fi、全て含まれています。

1ヶ月8万6000円生活 1週目

1週目は買い物をたくさんしてしまいました。一番大きな買い物はヘアアイロン。
値段は約2600円です。

ほかにも、ダイソーに行って、部屋で使うコロコロとか化粧品を買いました。

ちなみにオーストラリアのダイソーは100円ではありません。
全品2.8ドル均一です。日本円で240円ぐらいです。

targetという日本のイオン的なところで日用品をいくつか買いました。targetは基本どれも安いので、生活用品を揃えたい時にオススメのお店です。

週末はオーストラリアで人気のメキシコレストランGYGに行きました。ブリスベンにはGYGがマックと同じくらいたくさんあって結構人気です。日本にも原宿にお店があります。
この写真は2人前ですが、1人だいたい1400円ぐらいでした。

1週目の出費総額

家賃 (1週間分) 1万4190円
食費、その他   1万2285円
───────────────
合計         2万6475円
残り           5万9525円

1ヶ月8万6000円生活 2週目

この週だけ家賃が安くなりました。私は一軒家の一階に住んでいますが、部屋の真上がリフォーム工事を始めました。その騒音がハンパなくて朝から夕方まで音がすごかったのです。
そこでオーナーに今週だけ値下げ交渉をして165ドルを140ドルにしてもらいました。


そしてこの工事のせいで家のWi-Fiが繋がらない時がありました。急遽、ポータブルWi-Fiを購入。本体価格は50ドル(4300円)でした。プリペイドと同じで、容量がなくなったらその都度、チャージします。


週末は友達とインド料理屋さんで食事。
カレーを頼んだのですがディナーの時間ということもあり、一人前23ドル(2000円)でした。

今週は家賃の値下げに成功したのものの、ポータブルWi-Fiを買ったり、レストランに行ったりしました。

2週目の出費総額

家賃 (1週間分)  1万2040円
食費、その他       9572円
───────────────
合計                    2万1612円
残り                    3万7913円

 1ヶ月8万6000円生活 3週目

いよいよ折り返しです。実は1週目と2週目に結構買い物をしたので、少しお金をセーブしようという気持ちになりました。ついつい買ってしまうスーパの出費を控えました。

しかしここでOpShopという私の大好きなお店で服を爆買いしてしまいました。1週間で30ドル(2500円)ぐらい買いました。購入品についてはこちらをどうぞ。

スーパーでなるべく買わないようにしたものの、OpShopで服を買ったり、1週間に2回も近所のハンバーガ屋さんに行ったりしました。

3週目の出費総額

家賃 (1週間分)   1万4190円
食費、その他      6910円
────────────────
合計                      2万1100円
残り                        1万6813円

1ヶ月8万6000円生活 4週目

いよいよ最終日。残り金額1万6813円!
家賃が1週間、1万4190円なので実際に使える金額は2623円。

家の体重計が壊れていたので、gumtreeというオーストラリアの掲示板で体重計を5ドルで
買いました。(ルームメイト2人と割り勘したから1ドル)

そしてまたもやOpShopで靴を購入。2足で946円。やっすーーー!
近所の業務用スーパー的なところで果物や野菜を購入。1591円。

今回は甘い物の出費を抑えるためにココナッツと牛乳を入れて自家製アイスクリームを作って1週間食べ続けました。この週は外食は0回でした。家にあるものを消費しました。

4週目の出費総額

家賃 (1週間分)   1万4190円
食事、その他      2602円
────────────────
合計         1万6792円

残り          12円!

結果


1ヶ月8万6000円で生活できました!
でも残り12円で超ギリギリでした。この次の月も同じように生活をしましたが、1万円ぐらいオーバーしてしまいました。でも、1ヶ月1000ドル=8万6000円あればオーストラリアで生活できます。ただし、それにはいくつかのポイントがあります。

1ヶ月10万円以下で生活するためのポイント

家賃の安いところを選ぶ

私の家の家賃は1ヶ月6万円ぐらいですが、場所を選ばなかったり、2人部屋、3人部屋でもよければ1ヶ月4万円台で住める場所はたくさんあります。安いところを選べば1ヶ月10万円でも余裕で暮らせます。

家賃に光熱費、wi-fiが含まれている

家選びの時によく確認してもらいたいのですが、いくら家賃が安くても光熱費は別料金だったり、wi-fiがついていなかったりする家があります。そうなると家賃の他に20-30ドルぐらいプラスで払う計算になるので、高くついたりします。必ず家賃に光熱費、wi-fiが含まれているのか確認してください。

基本は自炊。外食は1週間に1回

1回、外食すれば最低2000円は飛ぶと考えてください。外で食べれば食べ物飲み物合わせて安くても2000円は行きます。ちょっとおしゃれなレストランやパブだと1人5000円以上行きます。私のオーストラリア人の友達は自炊を全くしないので1ヶ月の食費に20万以上かかると話していました。それぐらい食費はでかいです。吉野家やサイゼはこっちにはありません。

お酒やタバコを控える

こっちのお酒やタバコは日本とは比べ物にならないくらい高いです。例えばタバコは一箱2000円は余裕でします。ビールも1缶300円以上します。外で飲めば一杯500円以上は確実にするので毎日、お酒もタバコも吸う人は1ヶ月10万は厳しいです。

物価が高いオーストラリアでも1ヶ月だいたい10万円あれば生活できます。ただし、留学の場合はお昼代や交通費がプラスで掛かったり、週末はBBQやクラブに行ったりイベントが多いです。余裕を持って準備をしてくださいね〜!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告