現在、日本語教師として外国人に日本語を教えています。そこでよく話すのが台湾人。
台湾は親日なんて言いますが一言で片付けられないぐらい日本ラブな人がたくさんいます。
今回はそんな彼らに聞いた日本に旅行に来てびっくりしたこと、すごいと思ったことを聞いてまとめました。
スポンサーリンク台湾よりオートバイが少ない
台湾人はたった100mのセブンイレブンでもバイクで行く。
東京ではみんな歩く。近くはもちろん、ちょっと遠くても歩くのが好き。台湾人は歩くのがめんどくさい。
台湾のバイクはだいたい日本のメーカー。例えばSuzukiやYamahaなどがよくある。
台湾でのバイク生活は便利。そこら辺の道に無料で停められる。
だから台湾の道路は時々散らかっている。ルールも日本よりゆるい。
日本の道はいつも綺麗。スッキリしている。
タクシーの運賃は高い
台湾より3倍くらい高い。しかし、タクシーの運転手はスーツを着ているし、サービスも良いし、その運賃は高くても当然だと思う。
六十代の運転手でも、荷物を運んてくれることはびっくりしたし、とても親切。
日本のタクシー運転手はカーナビをよく使うけど台湾のタクシーにはカーナビ自体がない。
台湾の住所表記は日本よりもっと簡単。だからドライバーはカーナビがなくてもその場所へ行くことができる。
台湾ではUberが人気。Uberはタクシーよりも新しい車が多い。
カラスが多い
黒いし、大きいし、鳴き声がやかましいし、初めて見たときびっくりした。
日本人はあんなに大きいカラスを見ても怖くないの?
初めてカラスを見たときは動物園にいるようだった。台湾では野良犬が多いけどカラスが全然いない。山にはいるかもしれない。
東京にもあんなに大きい鳥がいることにびっくりした。
朝食店が少ない
台湾人は朝食店で朝ごはんを食べる。家では作らない。
朝食店では色々なタイプが選べる。小籠包もサンドイッチやバーガー、焼きそば、お粥など何種類もある。
東京には朝食店が全然なかった。朝ごはんを食べたい時、場所はホテルとコンビニしかない。
日本人は朝食を外で食べませんか?
どうして10円より、50円は小さいの?
支払いの時よく50円を見落とした。だからよく店員さんが手伝ってくれた。
10円よりも小さいのに50円と書いてあったのでびっくりした。
台湾の50元は10元より大きいからわかりやすい。でも日本は小さいからわかりにくい。
スポンサーリンク
自動販売機がたくさん
日本の全ての場所に自動販売機があった。それに様々な種類。コーンスープや味噌汁まであった。
たこ焼きやカレーライスの自販機を見た時は本当に驚いた。そのマシンは素晴らしいと思う。
また日本へ行きたいって気持ちになった。
いつも冷たい水が出る
日本の飲食店に行ったらいつも冷たい水が出て来た。しかもだいたい氷が入っている。
台湾で冷たい水は出てこない。時々温かい水/常温の水が出てくる。
だから冬に日本に行った時に氷が入っている冷たい水を飲むのは難しかった。
牛乳が美味しすぎる
日本の牛乳はなぜあんなにおいしいの?台湾の牛乳は水みたいだけど日本の牛乳はとても濃い。
北海道で飲んだ牛乳は一番美味しかった。
日本に来たらコンビニでいつも牛乳を買う。
日本語教師をしていて日本で食べたもので一番美味しかったものは?
と聞くとかなりの確率で日本の牛乳と答える人が多かったです。
日本人はどこにゴミを捨てるの?
台湾の街にはゴミ箱がたくさんある。少し歩くとゴミ箱。だからみんなそこにゴミを捨てる。
でも日本にはゴミ箱が全然ない。台湾のコンビニにもゴミ箱があるのに日本にはない。
日本人は外出する時にゴミを持ち帰るの?どこに捨てるのかとても気になっている。