ワーホリ経験者が教える海外生活で役に立ったアプリ15選

Pocket

今回は2年間のワーホリと半年間の留学を経験した私が海外生活中に役に立ったと思うアプリを紹介します。

ジャンルとしては友達作る系、言語学べる系、趣味磨ける系、料理教える系、ダイエットお助け系などです。

全てのアプリはダウンロード無料です。これから海外に行くという人は参考にしてください。

スポンサーリンク

グーグルマップ

知る人ぞ知るGoogleマップ! 海外ではこれないとマジでどこも行けない。ビーチに行ったり、シェアハウスを探したり、どこか行くときに必ず使いました。

特に電車やバスを使ってどこか行くときに自分が今どこにいるのか、目的地からどれぐらい離れているのか瞬時に確認ができるので迷子になることがほとんどありませんでした。

方向音痴さんはダウンロード必須です。

Facebook

語学学校やパーティーの場で「連絡先を交換しよう!」となったときに電話番号よりもFacebookを交換する方が圧倒的に多かったです。

今でも海外に住んでいる友達と連絡を取ったり、再会できたりするのもFacebookのおかげです。

留学行くけどアカウント持ってないという人は必ずダウンロードしておきましょう。イケメンと出会った時も積極的にFacebookを聞いていました、笑 (電話番号よりも気軽♩)

Snapchat

Snapchatは画像と動画を使ったチャットアプリです。Instagramのストーリー機能と同じで画像や動画をアップロードして一定の時間が経つと消滅します。

日本ではあまり人気が無いですが、オーストラリア人はめちゃめちゃ使ってました。イギリスやアメリカに行ってもこの人気は変わりません。

インスタやFacebookは持っていないけどスナチャは持っているという人もいました。海外での友達とのコミュニケーションツールとして欠かせないアプリです。

Instagram

Instagramはただ写真載せるアプリだけじゃないですよ!写真+コミュニケーションアプリです。

オーストラリア在住の日本人と繋がったり、情報交換したり、相談に乗ってもらったりしました。美味しいレストランや穴場ビーチも発見できます。

せっかく綺麗な写真を撮ったんだからそれをアルバムのように残しておくものにも使えます。ワーホリ中は情報発信&日々の日記形式で書いていました。

Spotify

音楽聞きまくれるアプリです。海外に行くとイケイケの洋楽を常に聴きたくなるんです。

私もオーストラリアで生活を始めて日本では地味子だったのにクラブデビューを果たし、EDMにハマった時期がありました。笑

そんなときに世界中のヒットチャートを無料で聴きまくれるのがこのSpotify。様々なジャンルの洋楽も邦楽もあるのでホームシックになった時は日本の音楽も聞けます。

Airbnb

おなじみ民泊アプリ、Airbnb。知っているけど使ったことない人、結構いますよね?

海外では何度もお世話になりました。特に都市移動をしたときに、次に住む家を見つける期間、短期滞在場所として使いました。

バックパッカーに比べて安いし、プライベートもしっかりあります。同じ値段で6人部屋かプライベートルームかと言われたら絶対後者がいいですよね!

もちろん旅行にも使えます。ホテルよりも安いです。

関連記事

Uber


家に帰りたいけどバスがもうない!夜遅いから歩くのは不安…それならUberを使いましょう。
タクシーよりも安い値段で車を呼ぶことができます。

しかもアプリで簡単に手配できるので英語に自信がない人も大丈夫。行き先の設定も支払いもアプリ内で決済するのでボラれる心配もありません。

海外生活中に足がないときはUberが最強です。

Uber Eats

これはUberが運営しているデリバリーアプリ。ご飯作るがめんどいときにこれを使って出前をよくしました。

一回のデリバリー代は5ドル(500円以下)でした。掛かる費用は食べ物の値段+デリバリー代だけなので安心です。

料理をしたくない!外食もめんどくさいという時におすすめです。

スポンサーリンク

Tinder

いわゆる出会い系アプリです。ただ、相手の顔を写真を見ながらありなしを決めます。

お互いがありを選択したらメッセージのやりとりができます。メッセージを通して英語のスラングや下ネタも学べます。笑

海外でイケメンとデートをしたい人はインストールしましょう。ですが…遊びで終わる場合はほとんどなので真剣なパートナーを探している人にはおすすめできません。

Hello Talk

外国人の友達が欲しい、英語を話す環境が欲しい。それならHello Talkがおすすめです。

ネイティブの友達が見つかるだけでなく、ネイティブが無料であなたの文章を添削してくれたり、一緒に発音の練習ができたり、英語系神アプリです。

今まで何人もの友達がこのアプリを使って外国人の友達を作っていました。日本にいても使いたいアプリです。

Meetup

Meetupは自分の興味のあるイベントをアプリで見つけて実際に参加する事ができます。

たとえば、ハイキングが好きなら週末にハイキングのミートアップに参加したり、ランニングが好きな人達と集まってランニングしたりできます。

オーストラリアで会った日本人の中には積極的にMeetupの集まりに参加したおかげで友達を作ったり、イケメン彼氏ができたという人もいました。

私もこのアプリを使ってlanguage exchange(言語交換)の集まりに参加しました。英語ネイティブの人が多かったので英語を練習する事ができました。

グループで会うので危険な経験もなかったし、日本好きの友達も作れました。

DELISH KITCHIN

留学やワーホリ中は自炊が多くなります。オーストラリアは物価が高いので外でディナーなんて食べたらナチュラルに5,000円とか行っちゃいます。

でも料理をしてこなかった人にとってはいきなり自炊は結構キツい。そういうときにレシピアプリが役に立ちます。

動画つきでレシピを紹介してくれるので失敗がありません。食材別のレシピもたくさんあります。

kurashiru

こちらもレシピアプリです。私はDELISH KITCHENとクラシルの2つを使ってました。基本的にはどちらも使い方は同じです。

ただ、掲載されているレシピが違ったりしたのでどっちもダウンロードしました。ダウンロード数はクラシルの方が多いみたいです。

Tasty

こちらは英語のレシピアプリ。このアプリさえあれば色々な国の料理を作ることができます。特にパスタのレシピの数は相当あります。

英語を勉強しながら多国籍料理が作れる一石二鳥のアプリ。レシピ動画は見ているだけでよだれが出てきます。

FiNC

ダイエットアプリーーーー!!海外いると同じ量食べていてもぶくぶく太るんです。

最初はダイエットの目的でダウンロードして動画を見ながらエクササイズをしていたのですが、他にも小顔になるマッサージ動画や、ダイエット中におすすめのレシピも見ることができます。

また、体重、食事、生理周期、睡眠時間の記録もでき、万歩計も付いているのでダウンロードするだけで毎日どれくらい歩いているかわかります。

無料でここまでできるのもすごいですがプレミアム会員になると、専属のパーソナルコーチがその人にあったアドバイスをしてくれる神機能がつきます。

アプリの詳細はこちら

【関連記事】

【節約】オーストラリアで1週間Airbnb(エアビ)を使ってみた感想

【人見知りが教える】留学先で「日本人同士とつるんでしまって英語が上達しなかった」を避けるためにやっていた6つのこと

オーストラリアで2年間生活した私がおすすめする家探しの時に使えるサイト4選

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告